コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

日本大学生物資源科学部

  • ホームHome
  • 学科紹介About
    • コロナ禍における海洋生物資源科学科の教育活動について
    • 学科の教育・研究理念について
    • 学科の特徴
    • アクセス
    • 下田臨海実験所
  • 研究室・教員Lab&Member
    • 研究室紹介
    • 教員紹介
  • 研究・教育Research
    • プレスリリース(研究成果発表)
    • ベストティーチャー
  • 資格・進路Qualification
    • 資格
    • 進路
    • JABEE関連
    • 塚本杯
  • ブログBlog
    • うなぎ博士の航海日誌
    • 深海研究最前線
  • 桜水会Reunion
    • 桜水会からのお知らせ
    • 桜水会とは
    • 役員・事務局
    • 桜水会報
    • 会員数
    • 名簿修正

2019年12月

  1. HOME
  2. 2019年12月
2019年12月20日 / 最終更新日時 : 2020年1月24日 msr-nihon-u 卒業生

辻 雅司講師が水産功績者として表彰されました。

本学科非常勤講師の辻 雅司先生(24期卒)は、この度、令和元年度水産功績者に選出され、11月26日に(一社)大日本水産会から表彰されました。多年に亘り水産業の振興に寄与し、斯業の振興発展に寄与した功績が評価されたものであ […]

2019年12月15日 / 最終更新日時 : 2019年12月16日 msr-nihon-u お知らせ

岡部泰基が国際メタゲノムシンポジウム2019でベストポスター賞を受賞しました

本学、 大学院生産専攻・修士1年 の岡部泰基(指導教員: 糸井史朗 准教授)が国際水圏メタゲノムシンポジウム2019でポスター賞を受賞しました。おめでとうございます。 詳細は下記の通りです。 受賞者:岡部泰基 所属・学年 […]

2019年12月15日 / 最終更新日時 : 2019年12月15日 msr-nihon-u プレスリリース

養殖が盛んな愛媛県宇和島周辺海域には 養殖生簀から逃げ出した野良マダイがたくさん生息し 天然マダイと交雑もしている 【専任講師 澤山 英太郎】

研究成果のポイント マダイ養殖が盛んな海域では、養殖個体が逃げ出している可能性がある(野良マダイ) DNA多型マーカー(マイクロサテライトDNA)を用いて、天然採集個体の遺伝子型を調べ、養殖由来と思われる個体の出現頻度を […]

学科紹介パンフレット

パンフレット

【公式】Instagram QRコード

パンフレット

【公式】Twitter QRコード

パンフレット

学科オリジナルTシャツ


スポーツフェスタで1年次全員に配布されます。色やデザインは不定期で変わります。

お問い合わせ

〒252-0880
神奈川県藤沢市亀井野 1866
日本大学 生物資源科学部
海洋生物資源科学科 事務室 TEL:0466-84-3678

最近の投稿

井上准教授らがBioscience, Biotechnology, and Biochemistryに投稿した論文が、2022年度B.B.B論文賞を受賞しました

2023年3月23日

杉田治男特任教授が日本水産増殖学会学会賞を受賞しました

2023年3月8日

サンゴの卵・精子におけるユニークな脂質分布を可視化【准教授 井上 菜穂子】

2023年3月2日

鈴木亮彦君が筆頭でMarine Mammal Scienceに発表したイルカの腸内細菌に関する論文が,2022年度のTop cited articleに選ばれました!

2023年3月1日

魚病学会春季大会が開催されます

2023年2月27日

卒業生の増田真之介先生が新潟県教育委員会と文科省から表彰されました。

2023年2月14日

イタヤガイ類はフグ毒 TTXを保有しやすい【M2 安川詩乃,教授 糸井史朗】

2023年1月20日

日本沿岸域に形態が違う2タイプのカマイルカ集団が生息していることを遺伝学的に立証【教授 鈴木美和】

2022年12月5日

本学科で博士号を取得された和田直久氏が川口奨励賞を受賞しました

2022年12月2日

オオツノヒラムシは保有するフグ毒の役割を性成熟に伴い変化させている【D3 尾山 輝, 教授 糸井史朗】

2022年11月8日

カテゴリー

  • 1年次
  • お知らせ
  • プレスリリース
  • 卒業生
  • 学科行事
  • 学部行事
  • 桜水会
  • 研究報道

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

日本大学 生物資源科学部 海洋生物資源科学科
〒252-0880
神奈川県藤沢市亀井野 1866 10号館4階
TEL 0466-84-3678

Copyright © 日本大学生物資源科学部 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 学科紹介
    • コロナ禍における海洋生物資源科学科の教育活動について
    • 学科の教育・研究理念について
    • 学科の特徴
    • アクセス
    • 下田臨海実験所
  • 研究室・教員
    • 研究室紹介
    • 教員紹介
  • 研究・教育
    • プレスリリース(研究成果発表)
    • ベストティーチャー
  • 資格・進路
    • 資格
    • 進路
    • JABEE関連
    • 塚本杯
  • ブログ
    • うなぎ博士の航海日誌
    • 深海研究最前線
  • 桜水会
    • 桜水会からのお知らせ
    • 桜水会とは
    • 役員・事務局
    • 桜水会報
    • 会員数
    • 名簿修正
PAGE TOP