コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

日本大学生物資源科学部

  • ホームHome
  • 学科紹介About
    • コロナ禍における海洋生物資源科学科の教育活動について
    • 学科の教育・研究理念について
    • 学科の特徴
    • アクセス
    • 下田臨海実験所
  • 研究室・教員Lab&Member
    • 研究室紹介
    • 教員紹介
  • 研究・教育Research
    • プレスリリース(研究成果発表)
    • ベストティーチャー
  • 資格・進路Qualification
    • 資格
    • 進路
    • JABEE関連
    • 塚本杯
  • ブログBlog
    • うなぎ博士の航海日誌
    • 深海研究最前線
  • 桜水会Reunion
    • 桜水会からのお知らせ
    • 会長挨拶
    • 桜水会とは
    • 役員・事務局
    • 桜水会報
    • 会員数
    • 名簿修正

2020年2月

  1. HOME
  2. 2020年2月
2020年2月18日 / 最終更新日時 : 2020年2月18日 msr-nihon-u 学科行事

塚本杯が開催されました。

2月10日(月)に海洋生物資源科学科4年生の卒業研究コンペティションとして塚本杯を大講堂で開催しました。 1年次から4年次まで海洋生物資源科学科の投票により上位3名が決定しました。 1位:安田 博貴 (魚群行動計測学研究 […]

2020年2月17日 / 最終更新日時 : 2020年2月22日 msr-nihon-u プレスリリース

フグ毒保有魚は、有毒ヒラムシの幼生を摂餌して毒化する【准教授 糸井史朗】

研究成果のポイント 石垣島および西表島のオキナワフグとツムギハゼの稚魚はフグ毒(TTX)を保有していた。 これらフグ毒保有魚の消化管内容物の COI 遺伝子配列が有毒ヒラムシのものと一致した。 有毒ヒラムシのCOI 遺伝 […]

2020年2月10日 / 最終更新日時 : 2020年2月10日 msr-nihon-u プレスリリース

沖縄県石垣島産Symploca属海洋シアノバクテリアから 新規化合物を発見 【助手 周防 玲】

研究成果のポイント 石垣島で採取された海洋シアノバクテリアから、9残基のアミノ酸から構成される新規鎖状ペプチドを発見し、heptavalinamide Aと命名した。 N末端に存在するN,N-ジメチルバリンがD体・L体の […]

2020年2月2日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 msr-nihon-u お知らせ

2月2日(日)のNHK「ダーウィンが来た!」で牧口祐也 専任講師が取材協力しました

2月2日(日)のNHK「ダーウィンが来た!」で牧口祐也 専任講師が取材協力しました。 サケが産卵時に心停止する実験を行いました。 2月4日(火) 午前4時02分から再放送されます(早朝です)。 /みなさ~ん!総合・今夜7 […]

学科紹介パンフレット
パンフレット
学科オリジナルTシャツ

スポーツフェスタで1年次全員に配布されます。色やデザインは不定期で変わります。
お問い合わせ
〒252-0880
神奈川県藤沢市亀井野 1866
日本大学 生物資源科学部
海洋生物資源科学科 事務室 TEL:0466-84-3678

最近の投稿

M2 岡部泰基、教授 糸井史朗の学術論文がEditor’s Choiceに選ばれました。

2021年1月19日

コロナ禍における海洋生物資源科学科の教育活動について2年生編をアップロードしました。

2021年1月9日

コロナ禍における海洋生物資源科学科の教育活動についてページを作成しました。

2020年12月22日

増殖環境学研究室 糸井史朗教授の研究が「ダーウィンが来た!」で放送されます

2020年12月16日

イルカの血清アルブミンは定説では説明できない抗酸化能の高さを示す【教授 鈴木 美和】

2020年11月3日

愛媛県上島町の広報誌に寄稿しました【M1 小柳雅, 専任講師 澤山 英太郎】

2020年11月2日

神奈川県に生息する在来ヤマメ・アマゴ個体群の遺伝学的および形態学的特徴 【M2 岡部泰基、教授 糸井史朗】

2020年10月4日

養殖マダイ種苗のミオスタチン遺伝子変異と成長【専任講師 澤山 英太郎】

2020年9月18日

飼育下アンティルマナティの糞便内細菌叢【D2 鈴木亮彦、教授 鈴木美和】

2020年9月10日

精巣の痕跡のないハナヒゲウツボ【M2 塚本 玄、B4坂本裕也、専任講師 澤山英太郎】

2020年6月22日

カテゴリー

  • 1年次
  • お知らせ
  • プレスリリース
  • 卒業生
  • 学科行事
  • 学部行事
  • 桜水会
  • 研究報道

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

日本大学 生物資源科学部 海洋生物資源科学科
〒252-0880
神奈川県藤沢市亀井野 1866 10号館4階
TEL 0466-84-3678

Copyright © 日本大学生物資源科学部 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 学科紹介
    • コロナ禍における海洋生物資源科学科の教育活動について
    • 学科の教育・研究理念について
    • 学科の特徴
    • アクセス
    • 下田臨海実験所
  • 研究室・教員
    • 研究室紹介
    • 教員紹介
  • 研究・教育
    • プレスリリース(研究成果発表)
    • ベストティーチャー
  • 資格・進路
    • 資格
    • 進路
    • JABEE関連
    • 塚本杯
  • ブログ
    • うなぎ博士の航海日誌
    • 深海研究最前線
  • 桜水会
    • 桜水会からのお知らせ
    • 会長挨拶
    • 桜水会とは
    • 役員・事務局
    • 桜水会報
    • 会員数
    • 名簿修正