コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

日本大学生物資源科学部

  • ホームHome
  • 学科紹介About
    • コロナ禍における海洋生物資源科学科の教育活動について
    • 学科の教育・研究理念について
    • 学科の特徴
    • アクセス
    • 下田臨海実験所
  • 研究室・教員Lab&Member
    • 研究室紹介
    • 教員紹介
  • 研究・教育Research
    • プレスリリース(研究成果発表)
    • ベストティーチャー
  • 資格・進路Qualification
    • 資格
    • 進路
    • JABEE関連
    • 塚本杯
  • ブログBlog
    • うなぎ博士の航海日誌
    • 深海研究最前線
  • 桜水会Reunion
    • 桜水会からのお知らせ
    • 会長挨拶
    • 桜水会とは
    • 役員・事務局
    • 桜水会報
    • 会員数
    • 名簿修正

2020年6月

  1. HOME
  2. 2020年6月
2020年6月22日 / 最終更新日時 : 2020年6月22日 msr-nihon-u プレスリリース

精巣の痕跡のないハナヒゲウツボ【M2 塚本 玄、B4坂本裕也、専任講師 澤山英太郎】

ハナヒゲウツボはオスからメスへと性転換する雄性先熟の魚として知られており、体色も幼少期は黒、成熟してオスになると青、メスへ性転換した後は黄色へと変化します。今回、青色のオスと思われる個体を解剖し、生殖腺を観察してみました […]

2020年6月11日 / 最終更新日時 : 2020年6月11日 msr-nihon-u プレスリリース

無吸盤亜目ヒラムシ類におけるフグ毒の分類学的分布 【B4 柏谷真保, 教授 糸井史朗】

研究成果のポイント 三浦半島葉山沿岸で採取した無吸盤亜目ヒラムシ類におけるフグ毒の保有状況を調べた。 フグ毒を保有しているのは、ツノヒラムシ属の特定のグループのみであった。 原文(英語)のリンク先が開きます。DOI: 1 […]

2020年6月3日 / 最終更新日時 : 2020年6月3日 msr-nihon-u お知らせ

国立科学博物館と大学パートナーシップを締結しました。

海洋生物資源科学科では、本年度より国立科学博物館との間で大学パートナーシップを締結しました。 ※大学パートナーシップについてhttps://www.kahaku.go.jp/learning/university/par […]

2020年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年6月2日 msr-nihon-u お知らせ

水族育成学入門が出版されました

間野伸宏准教授が共編著として携わった『水族育成学入門 』が成山堂書店から出版されました。魚介類の育成(養殖・増殖・希少種保全)に関する歴史、技術、課題や魅力まで学ぶことができる入門書です。 https://www.sei […]

学科紹介パンフレット
パンフレット
学科オリジナルTシャツ

スポーツフェスタで1年次全員に配布されます。色やデザインは不定期で変わります。
お問い合わせ
〒252-0880
神奈川県藤沢市亀井野 1866
日本大学 生物資源科学部
海洋生物資源科学科 事務室 TEL:0466-84-3678

最近の投稿

M2 岡部泰基、教授 糸井史朗の学術論文がEditor’s Choiceに選ばれました。

2021年1月19日

コロナ禍における海洋生物資源科学科の教育活動について2年生編をアップロードしました。

2021年1月9日

コロナ禍における海洋生物資源科学科の教育活動についてページを作成しました。

2020年12月22日

増殖環境学研究室 糸井史朗教授の研究が「ダーウィンが来た!」で放送されます

2020年12月16日

イルカの血清アルブミンは定説では説明できない抗酸化能の高さを示す【教授 鈴木 美和】

2020年11月3日

愛媛県上島町の広報誌に寄稿しました【M1 小柳雅, 専任講師 澤山 英太郎】

2020年11月2日

神奈川県に生息する在来ヤマメ・アマゴ個体群の遺伝学的および形態学的特徴 【M2 岡部泰基、教授 糸井史朗】

2020年10月4日

養殖マダイ種苗のミオスタチン遺伝子変異と成長【専任講師 澤山 英太郎】

2020年9月18日

飼育下アンティルマナティの糞便内細菌叢【D2 鈴木亮彦、教授 鈴木美和】

2020年9月10日

精巣の痕跡のないハナヒゲウツボ【M2 塚本 玄、B4坂本裕也、専任講師 澤山英太郎】

2020年6月22日

カテゴリー

  • 1年次
  • お知らせ
  • プレスリリース
  • 卒業生
  • 学科行事
  • 学部行事
  • 桜水会
  • 研究報道

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

日本大学 生物資源科学部 海洋生物資源科学科
〒252-0880
神奈川県藤沢市亀井野 1866 10号館4階
TEL 0466-84-3678

Copyright © 日本大学生物資源科学部 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 学科紹介
    • コロナ禍における海洋生物資源科学科の教育活動について
    • 学科の教育・研究理念について
    • 学科の特徴
    • アクセス
    • 下田臨海実験所
  • 研究室・教員
    • 研究室紹介
    • 教員紹介
  • 研究・教育
    • プレスリリース(研究成果発表)
    • ベストティーチャー
  • 資格・進路
    • 資格
    • 進路
    • JABEE関連
    • 塚本杯
  • ブログ
    • うなぎ博士の航海日誌
    • 深海研究最前線
  • 桜水会
    • 桜水会からのお知らせ
    • 会長挨拶
    • 桜水会とは
    • 役員・事務局
    • 桜水会報
    • 会員数
    • 名簿修正