コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

日本大学生物資源科学部海洋生物学科

  • ホームHome
  • 学科紹介About
    • コロナ禍における海洋生物資源科学科の教育活動について
    • 学科の教育・研究理念について
    • 学科の特徴
    • アクセス
    • 下田臨海実験所
  • 研究室・教員Lab&Member
    • 研究室紹介
    • 教員紹介
  • 研究・教育Research
    • プレスリリース(研究成果発表)
    • ベストティーチャー
  • 資格・進路Qualification
    • 資格
    • 進路
    • JABEE関連
    • 塚本杯
  • ブログBlog
    • うなぎ博士の航海日誌
    • 深海研究最前線
  • 桜水会Reunion
    • 桜水会からのお知らせ
    • 桜水会とは
    • 役員・事務局
    • 桜水会報
    • 会員数
    • 名簿修正

プレスリリース

  1. HOME
  2. プレスリリース
2018年8月8日 / 最終更新日時 : 2018年8月8日 msr-nihon-u プレスリリース

坐り速度および活性化エネルギーによる冷凍すり身の品質評価【准教授 福島英登】

研究成果のポイント 冷凍すり身の品質を大きく左右する重要な要素である「坐り」反応に着目し、本反応の数値化ならびにこれら数値が品質評価指標の一つとなりうるかを検討した。 加工特性の大きく異なる3魚種、各々につき2等級の計6 […]

2018年6月11日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 msr-nihon-u プレスリリース

第 3のムツを発見!【准教授 糸井史朗】

研究成果のポイント 九州南部から沖縄北方にかけての海域で漁獲されたムツ属魚類で、耳石重量の体長に対する比が異なる2 群が検出された。 これらムツ属魚類の種を判別するためmtDNA の塩基配列を解析したところ、ムツおよびク […]

2018年6月4日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 msr-nihon-u プレスリリース

タグの’2%ルール’はさまざまなサイズの魚に適応できるのか?【専任講師 牧口祐也】

研究成果のポイント バイオロギング・バイオテレメトリー手法におけるタグの装着重量割合(魚体重に対するタグ重量比)は2%以下が望ましいと言われて来たが、定量的な研究は皆無であり2%には根拠がなかった。 タグ重量比(0.7- […]

2018年5月28日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 msr-nihon-u プレスリリース

イルカは潜水時にノルアドレナリンを分泌して末梢血管を収縮させ,酸素を節約する【准教授 鈴木美和】

研究成果のポイント ミナミバンドウイルカを用いて,潜水時に血管収縮を引き起こすホルモンを探索した.その結果,ノルアドレナリンが候補物質として特定された. 原文(英語)のリンク先が開きます。 DOI: 10.1016/j. […]

2018年5月6日 / 最終更新日時 : 2018年5月28日 msr-nihon-u プレスリリース

母親由来の毒がフグの赤ちゃんを守る!【准教授 糸井史朗】

研究成果のポイント 野生のクサフグ親魚は有毒の赤ちゃんフグを、養殖親魚は無毒の赤ちゃんフグを産んだ。 フグ毒は、有毒の赤ちゃんフグの体表でのみ観察された。 捕食魚は、無毒の赤ちゃんフグを飲み込んだが、有毒の赤ちゃんフグを […]

2018年4月13日 / 最終更新日時 : 2018年4月16日 msr-nihon-u プレスリリース

イルカは寒い時期になると代謝を下げて 脂肪を貯め,寒さをしのぐ【准教授 鈴木美和】

研究成果のポイント 年間の気温差が著しい和歌山県と,差の少ない沖縄県で各々飼育されているバンドウイルカを用いて,血中の甲状腺ホルモン濃度と体温の変化を比較した. 和歌山県では春〜夏に甲状腺ホルモン濃度と体温が高くなり,秋 […]

2018年4月13日 / 最終更新日時 : 2018年4月16日 msr-nihon-u プレスリリース

サケ雄は雌の大きさに応じて精子量を配分する【専任講師 牧口祐也】

研究成果のポイント サケ雄が雌の大きさによって放精量を変えているのかをバイオロギング手法を使って調べた 放精時における振動時間を加速度データロガーにより、放精量をサケにコンドームを装着して調べた 放精時における振動時間と […]

2018年4月13日 / 最終更新日時 : 2018年4月16日 msr-nihon-u プレスリリース

鯨類だけが作る新しい水チャネルの発見【准教授 鈴木美和】

研究成果のポイント 海にすむクジラ・イルカの仲間が,独自に進化の過程で作り出した水チャネル(“新アクアポリン”)を発見した. 新規アクアポリンはイルカの全身の細胞に発現していることから,基本的かつ重要な機能を担っていると […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9

学科紹介パンフレット

パンフレット

【公式】Instagram QRコード

パンフレット

【公式】Twitter QRコード

パンフレット

学科オリジナルTシャツ


スポーツフェスタで1年次全員に配布されます。色やデザインは不定期で変わります。

お問い合わせ

〒252-0880
神奈川県藤沢市亀井野 1866
日本大学 生物資源科学部
海洋生物学科 事務室 TEL:0466-84-3678

最近の投稿

X連鎖潜性遺伝を示すヒラメの眼位・体色異常【B4 佐藤孔春,小池伶旺, 准教授 澤山英太郎】

2025年8月9日

魚の免疫が教えてくれたIgM抗体と腸内環境の知られざる関係~ IgM抗体も腸内の細菌叢と代謝を調節する大事な因子 ~【専任講師 柴﨑康宏】

2025年7月28日

松宮政弘先生のご退職記念講演会のお知らせ

2025年7月26日

クロマグロの若魚期初期における高い産熱能力が体温形成に寄与していることを発見【学振PD 阿部貴晃】

2025年7月25日

M2森村恵さんが最優秀口頭発表賞を受賞しました!

2025年7月16日

サケの産卵時における心拍変動の性差を発見【准教授 牧口祐也、学振PD 阿部貴晃】

2025年6月21日

マリンバイオテクノロジー学会の論文賞を受賞【教授 糸井史朗】

2025年6月5日

第79回 日本栄養・食糧学会大会にてトピックス賞を受賞【M1 天賀谷 駿佑,准教授 井上 菜穂子】

2025年6月5日

桜水会報第49号を発行しました。

2025年5月20日

〜マダイのリファレンスゲノムがNCBI RefSeqに登録されました〜【澤山英太郎准教授】

2025年5月15日

カテゴリー

  • 1年次
  • お知らせ
  • プレスリリース
  • 卒業生
  • 学科行事
  • 学部行事
  • 未分類
  • 桜水会
  • 研究
  • 研究報道
    • 研究

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

日本大学 生物資源科学部 海洋生物学科
〒252-0880
神奈川県藤沢市亀井野 1866 10号館4階
TEL 0466-84-3678

Copyright © 日本大学生物資源科学部海洋生物学科 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 学科紹介
    • コロナ禍における海洋生物資源科学科の教育活動について
    • 学科の教育・研究理念について
    • 学科の特徴
    • アクセス
    • 下田臨海実験所
  • 研究室・教員
    • 研究室紹介
    • 教員紹介
  • 研究・教育
    • プレスリリース(研究成果発表)
    • ベストティーチャー
  • 資格・進路
    • 資格
    • 進路
    • JABEE関連
    • 塚本杯
  • ブログ
    • うなぎ博士の航海日誌
    • 深海研究最前線
  • 桜水会
    • 桜水会からのお知らせ
    • 桜水会とは
    • 役員・事務局
    • 桜水会報
    • 会員数
    • 名簿修正
PAGE TOP