コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

日本大学生物資源科学部海洋生物学科

  • ホームHome
  • 学科紹介About
    • コロナ禍における海洋生物資源科学科の教育活動について
    • 学科の教育・研究理念について
    • 学科の特徴
    • アクセス
    • 下田臨海実験所
  • 研究室・教員Lab&Member
    • 研究室紹介
    • 教員紹介
  • 研究・教育Research
    • プレスリリース(研究成果発表)
    • ベストティーチャー
  • 資格・進路Qualification
    • 資格
    • 進路
    • JABEE関連
    • 塚本杯
  • ブログBlog
    • うなぎ博士の航海日誌
    • 深海研究最前線
  • 桜水会Reunion
    • 桜水会からのお知らせ
    • 桜水会とは
    • 役員・事務局
    • 桜水会報
    • 会員数
    • 名簿修正

プレスリリース

  1. HOME
  2. プレスリリース
2021年1月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月22日 msr-nihon-u プレスリリース

吸盤亜目ヒラムシProsthiostomum trilineatumに、高濃度のフグ毒が含まれていることを発見【助手 周防 玲、教授 糸井 史朗】

研究成果のポイント ・三浦半島葉山沿岸で採取した吸盤亜目ヒラムシProsthiostomum trilineatum(ミスジホソヒラムシ)からフグ毒とフグ毒関連化合物が検出された。 ・これまでフグ毒を保有しているのは、無 […]

2021年1月19日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 msr-nihon-u プレスリリース

M2 岡部泰基、教授 糸井史朗の学術論文がEditor’s Choiceに選ばれました。

以前プレスリリースで公表したM2 岡部泰基、教授 糸井史朗の学術論文がEditor’s Choiceに選出されました(https://www.mdpi.com/2072-6651/11/7/402)。リンクか […]

2020年11月3日 / 最終更新日時 : 2021年1月22日 msr-nihon-u プレスリリース

イルカの血清アルブミンは定説では説明できない抗酸化能の高さを示す【教授 鈴木 美和】

研究成果のポイント イルカの血清アルブミン(以下SA)では,他の哺乳類SAにおいて主たるラジカルスカベンジャーとして働くフリーのシステイン(34Cys)がセリンに置換されていた(以下,C34S).しかし,この置換にも関わ […]

2020年10月4日 / 最終更新日時 : 2020年10月4日 msr-nihon-u プレスリリース

神奈川県に生息する在来ヤマメ・アマゴ個体群の遺伝学的および形態学的特徴 【M2 岡部泰基、教授 糸井史朗】

研究成果のポイント 放流が盛んになる以前 に相模川水系および酒匂川水系で 記録されていた ヤマメとアマゴの中間的な特徴をもつ個体が採集された 。 ミトコンドリア DNAの制御領域を対象にハプロタイプネットワークを構築した […]

2020年9月18日 / 最終更新日時 : 2020年9月18日 msr-nihon-u プレスリリース

養殖マダイ種苗のミオスタチン遺伝子変異と成長【専任講師 澤山 英太郎】

研究成果のポイント 養殖マダイは高成長であることが求められるが、筋肉の成長を制御する遺伝子であるミオスタチン遺伝子の多型や成長との関連については調べられていなかった。 孵化後50日齢のマダイ種苗を使い、ミオスタチン遺伝子 […]

2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2020年9月10日 msr-nihon-u プレスリリース

飼育下アンティルマナティの糞便内細菌叢【D2 鈴木亮彦、教授 鈴木美和】

研究成果のポイント 国内飼育下アンティルマナティTrichechus manatus manatusの糞便内細菌叢を明らかにした. 細菌属レベルでの細菌叢組成では,セルロース分解能を有するとされる細菌属が多く検出され,本 […]

2020年6月22日 / 最終更新日時 : 2020年6月22日 msr-nihon-u プレスリリース

精巣の痕跡のないハナヒゲウツボ【M2 塚本 玄、B4坂本裕也、専任講師 澤山英太郎】

ハナヒゲウツボはオスからメスへと性転換する雄性先熟の魚として知られており、体色も幼少期は黒、成熟してオスになると青、メスへ性転換した後は黄色へと変化します。今回、青色のオスと思われる個体を解剖し、生殖腺を観察してみました […]

2020年6月11日 / 最終更新日時 : 2020年6月11日 msr-nihon-u プレスリリース

無吸盤亜目ヒラムシ類におけるフグ毒の分類学的分布 【B4 柏谷真保, 教授 糸井史朗】

研究成果のポイント 三浦半島葉山沿岸で採取した無吸盤亜目ヒラムシ類におけるフグ毒の保有状況を調べた。 フグ毒を保有しているのは、ツノヒラムシ属の特定のグループのみであった。 原文(英語)のリンク先が開きます。DOI: 1 […]

2020年4月1日 / 最終更新日時 : 2020年4月1日 msr-nihon-u プレスリリース

魚肉の新規鮮度評価手法の確立と介護食への応用 -生化学的な指標による鮮度測定- 【M2 森笹 瑞季,准教授 井上 菜穂子】

研究成果のポイント 魚肉の鮮度を左右する生化学的な指標を確立するため、魚肉の硬化(ホルムアルデヒド添加)及び軟化(プロテアーゼ処理)の二つのモデルを作出した。 魚肉の鮮度を左右する生化学的な指標を確立するため、魚肉の硬化 […]

2020年3月16日 / 最終更新日時 : 2020年3月16日 msr-nihon-u プレスリリース

糸井史朗准教授のフグ毒に関する研究が日本学術振興会HPの科研費 研究成果トピックスに掲載されました

糸井史朗准教授のフグ毒に関する研究が日本学術振興会HPの科研費 研究成果トピックスに掲載されました。 詳細は以下の通りです。 研究成果の公開-研究成果トピックス:https://www.jsps.go.jp/j-gran […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • …
  • 固定ページ 9
  • »

学科紹介パンフレット

パンフレット

【公式】Instagram QRコード

パンフレット

【公式】Twitter QRコード

パンフレット

学科オリジナルTシャツ


スポーツフェスタで1年次全員に配布されます。色やデザインは不定期で変わります。

お問い合わせ

〒252-0880
神奈川県藤沢市亀井野 1866
日本大学 生物資源科学部
海洋生物学科 事務室 TEL:0466-84-3678

最近の投稿

X連鎖潜性遺伝を示すヒラメの眼位・体色異常【B4 佐藤孔春,小池伶旺, 准教授 澤山英太郎】

2025年8月9日

魚の免疫が教えてくれたIgM抗体と腸内環境の知られざる関係~ IgM抗体も腸内の細菌叢と代謝を調節する大事な因子 ~【専任講師 柴﨑康宏】

2025年7月28日

松宮政弘先生のご退職記念講演会のお知らせ

2025年7月26日

クロマグロの若魚期初期における高い産熱能力が体温形成に寄与していることを発見【学振PD 阿部貴晃】

2025年7月25日

M2森村恵さんが最優秀口頭発表賞を受賞しました!

2025年7月16日

サケの産卵時における心拍変動の性差を発見【准教授 牧口祐也、学振PD 阿部貴晃】

2025年6月21日

マリンバイオテクノロジー学会の論文賞を受賞【教授 糸井史朗】

2025年6月5日

第79回 日本栄養・食糧学会大会にてトピックス賞を受賞【M1 天賀谷 駿佑,准教授 井上 菜穂子】

2025年6月5日

桜水会報第49号を発行しました。

2025年5月20日

〜マダイのリファレンスゲノムがNCBI RefSeqに登録されました〜【澤山英太郎准教授】

2025年5月15日

カテゴリー

  • 1年次
  • お知らせ
  • プレスリリース
  • 卒業生
  • 学科行事
  • 学部行事
  • 未分類
  • 桜水会
  • 研究
  • 研究報道
    • 研究

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

日本大学 生物資源科学部 海洋生物学科
〒252-0880
神奈川県藤沢市亀井野 1866 10号館4階
TEL 0466-84-3678

Copyright © 日本大学生物資源科学部海洋生物学科 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 学科紹介
    • コロナ禍における海洋生物資源科学科の教育活動について
    • 学科の教育・研究理念について
    • 学科の特徴
    • アクセス
    • 下田臨海実験所
  • 研究室・教員
    • 研究室紹介
    • 教員紹介
  • 研究・教育
    • プレスリリース(研究成果発表)
    • ベストティーチャー
  • 資格・進路
    • 資格
    • 進路
    • JABEE関連
    • 塚本杯
  • ブログ
    • うなぎ博士の航海日誌
    • 深海研究最前線
  • 桜水会
    • 桜水会からのお知らせ
    • 桜水会とは
    • 役員・事務局
    • 桜水会報
    • 会員数
    • 名簿修正
PAGE TOP