魚群行動計測学研究室の阿部貴晃さん(学振PD)が「クロマグロの若魚期初期における高い産熱能力が体温形成に寄与していることを発見」について、Frontiers in Physiology誌で発表しました。

発表のポイント
・クロマグロは若魚期(約20~40 cm)に、体温を周囲の水温より高く維持する能力(内温性)が発達するが、この体温形成には、身体の熱の保持能力の発達だけでなく、熱の産生能力が発達することも重要であることを発見しました。
・特に若魚期初期において、産熱能力が発達し、体温形成の初期段階において重要な役割を果たすことが示されました。遊泳中の代謝速度、血合筋重量、心室重量といった産熱能力に密接に関連する生理形質が若魚期初期に特異的に増加していることを確認し、この時期に高い産熱能力を示すことを裏付けました。
・本研究は、クロマグロだけでなく、マグロ類の内温性発達における産熱能力の役割に新たな視点をもたらし、内温性の進化過程を解明する上で重要な知見を提供することが期待されます。

原文(英語)のリンク先が開きます。
DOI: 10.3389/fphys.2025.1512043

日本語の解説文が開きます。