MENU
ホーム
学科紹介
学科の教育・研究理念について
学科の特徴
アクセス
下田臨海実験所
研究室・教員
研究室紹介
教員紹介
研究・教育
プレスリリース(研究成果発表)
ベストティーチャー
資格・進路
資格
進路
JABEE関連
塚本杯
ブログ
うなぎ博士の航海日誌
深海研究最前線
桜水会
会長挨拶
桜水会とは
役員・事務局
桜水会報
会員数
名簿修正
ホーム
Home
学科紹介
About
学科の教育・研究理念について
学科の特徴
アクセス
下田臨海実験所
研究室・教員
Lab&Member
研究室紹介
教員紹介
研究・教育
Research
プレスリリース(研究成果発表)
ベストティーチャー
資格・進路
Qualification
資格
進路
JABEE関連
塚本杯
ブログ
Blog
うなぎ博士の航海日誌
深海研究最前線
桜水会
Reunion
会長挨拶
桜水会とは
役員・事務局
桜水会報
会員数
名簿修正
琉球列島で採取したフグ毒保有ヒラムシ 【准教授 糸井史朗】
HOME
プレスリリース(研究成果発表)
琉球列島で採取したフグ毒保有ヒラムシ 【准教授 糸井史朗】
研究成果のポイント
沖縄で採取したツノヒラムシ属の特徴を有するヒラムシから多量のフグ毒が検出された。
このヒラムシの形態は、既報の Planocera heda の特徴とよく一致した。
分子系統解析の結果、このヒラムシはツノヒラムシ属に近縁であった。
フグ毒を保有するヒラムシ類は、ツノヒラムシ属とその近縁種であることが示唆された。
クリックでPDFファイルが開きます
PAGE TOP